米杉の階段板を加工しています。
平柾で注文した材料です、かなり高いですが良い材です。ノンスリップの加工をしました。


木肌の温かみをどうぞ!
平柾で注文した材料です、かなり高いですが良い材です。ノンスリップの加工をしました。

けやきの丸太の賃挽きしました。角材にしました、尺角に取り側は一寸五分にしました。四方から挽きますので時間がかかります。良いのが取れたとお客さんは大喜びされました❗

クワの丸太も製材したのですが、白太がフケていました。良い板が取れませんでした。‼

とりあえず25ミリに挽き皮を剥いて乾かします。☺





こんな感じです☺、これは画像を逆転しています。反対側から撮るの忘れてすみません🙏、良く考えたなと感心します🙇⤵
ビッグサイトまで行って来ました、一般の方から材木屋や建築会社まで沢山の人がきています。


入口に神代杉の大きな盤です‼

これは圧縮加工された杉の板で塗装されます。

オブジェです。

上のが化粧破風板です☺


施主さんの希望で手刻みだとの事です。上のは杉の平角材ですね綺麗ですね❗
現場まで当社のトラックで運びます。

友人の会社が工務店さんに納品したのですが、無塗装品を注文したと言われて、表面を1ミリほどプレーナーをかけて塗装をなくして、超仕上げをかけます。友達は無塗装品の注文と言われてなかったと、言ってかなり怒り💢気味😡

