コンテンツへスキップ
	
	
	
		
			
	
	
		
					
		
	
	
		スプルスの盤が入荷しました。9インチです、230ミリあります、注文挽き用に大きく割って、割れ止めを塗り天乾します‼

	 
	
		
	
	
		ピーラの幅剥ぎ第2段、今度は幅650×5000で三枚剥ぎです。上手に出来ました。

	 
	
		
	
	
		ベンチ材を作りました、モルダーで仕上げて長さカットして木口を面取りします。これをACQ 注入してもらいます。
 
 
	 
	
		
	
	
		多摩産材の造作材です、これはうち🏭で製材乾燥した材です。上が桧木で下が杉です。かなり良いものでしょう。
 
 
	 
	
		
	
	
		例のお寿司屋さんの桧木のカウンター、新木場の工場でプレーナーをかけもらい、仕上げはうちでやります。☺

	 
	
		
	
	
		工務店さんの注文でサイプレスを仕入れました、オーストラリアン桧木と言います。硬くて耐久性があります。設計士さんの指定だそうです、かなりマニアツクですね。🎵

	 
	
		
	
	
		これは注文して仕入れた上小無地の杉材です。モルダー仕上げします。いい材料です、吉野材です。
 
 
 
	 
	
		
	
	
		この間、製材した目のつんだ杉の木目です。良いでしょう‼

	 
	
		
	
	
		ピーラの幅剥ぎです。ジョイントにビスケットが入っています。

	 
	
		
	
	
		桧木の皮剥きました。製材するのに皮がついてると挽き肌が汚いし、石でも入ってたらノコがかわいそうです、また屑がダクトに詰まったら大変です。
