コンテンツへスキップ
桧木の板を割ってほしいと、三輪の方が見えたので話をしていたら、なんと❗この間加工した銀座の桧木のカウンターの切れ端でした。知り合いの人からゆずってもらったとのことです。世の中狭いです。まな板にするそうです。

初詣に行きました。鐘突堂です、こうした木組がとても素敵に思えるのは、私だけかな⁉

栂の造作加工です、鴨居の三本引き、モルダーなら一発で加工できます❗。

役所の注文で防腐注入の丸太杭と土留板です。

杉丸太のテーブルの足の注文です。高さ500ミリで太さは300ミリ位です。生材なのでかなり重いです❗。

楠の丸太の製材です。丸太の状態では良いと思ったけど、あまり良くないです❗。45ミリの板にとりあえず挽いておきます。楠はなかなか乾燥しないので、桟をいれて天然乾燥しす‼

杉丸太のロータリーのタナリス(防腐剤)注入です。

杉の無地板です、プレーナー仕上げて15×150×4000です。80枚の注文です、良い丸太があったので早めに挽けたので良かったです☺👍。
